腰・背中の症状
以下のような症状・病気にお悩みの方はご相談ください。
症状
- 腰痛など慢性的な痛み
- ぎっくり腰など急激な痛み
- 筋肉の張り
- 下肢や足の痛み・しびれ
- 筋力低下
- お尻や太股が痛む
- 尿漏れするなど
病気
- 腰痛症
- 変形性腰椎症
- 椎間板ヘルニア
- 脊柱管狭窄症
- 坐骨神経痛
- 腰椎分離症
- 腰椎すべり症
- 側弯症など
当院の治療方針
診察
診察室へ入る時の姿勢・歩き方・座り方・表情を
見ることからすでに診察は始まっています。
普段何気ない動作に
問題点が潜んでいる場合があるからです。
腰・背中だけでなく
すべての症状で言えることですが、
いつから、どこに、どんな症状があるのかを
じっくり詳しくお聞きします。
一見全く関係なさそうな
生活習慣や仕事・趣味なども
症状と関係が深かったり、
内科的な病気や以前のケガの情報が
役立つことがあります。
できるだけ詳しくお伝えください。
訴えられる症状に沿って
関節の動き・変形・痛み・腫れなどを確認し、
筋力や反射、症状の表われ方などを診ます。
診察の裏づけをとるために画像検査を行います。
レントゲン検査では骨の変形・骨折の有無を確認し、
治療方針を決定します。
神経の症状が強い時や
軟部組織などを詳しく調べる時などは、
MRI検査を追加する場合があります。
MRI検査必要な場合は、当クリニックから徒歩1分の「なかじま脳神経外科クリニック」と連携をとり、MRI検査を行っていただきます。
骨粗しょう症が原因とみられる腰痛の場合、
骨密度の測定や採血が必要な時もあります。
治療
一般的な治療としては
痛みをとる対症療法となり、
内服薬・貼り薬などの処方や、
痛みが強い場合は神経ブロックなどの注射を
行う場合もあります。
生活習慣の改善や運動のアドバイスによって
症状が軽減することもあるので、
対話で得られた情報も含め、
患者様一人ひとりにあった最適な治療を
一緒に考えていく必要があります。
しかしながら、
対症療法を行っても効果がなく、
痛みやマヒが著しい場合、
手術が必要になることがあります。
コルセットの処方や
牽引・低周波などの物理療法も有用です。
また、理学療法士による運動器リハビリでは
徒手療法や運動指導などによって
痛み・可動域制限を改善していきます。
症状が改善しても油断せず、
規則正しい生活と適度な運動を心がけ、
定期的な通院をおすすめします。